相互支援交流セミナー「認知症介護の悩みがなくなるココロメソッド 」
相互支援交流セミナー
「認知症介護の悩みがなくなるココロメソッド」
認知症の周辺症状とは、
徘徊、不安・幻覚、暴力行為、うつ状態等です。
これまでは、記憶障害や時間・場所の認知能力低下などの中核症状に伴って起きると考えられていました、
そうではありません。
なじめない環境や介護者・家族などとの関係性に起因して起っているのです。
あなたの場合は如何ですか・・・。
厚生労働省によれば、
65歳以上の高齢者の認知症は、2012年で462万人。
数年内に認知症になる確率が?いMCI(軽度認知障害)の認知症予備軍を合わせると、800万人以上に上ります。
これは65歳以上の高齢者の4人に1人が、認知症か、認知症予備軍だという計算になり、肉親と義理の両父母の計4人のうち1人は認知症になる恐れがあるということを意味しています。
認知症は、長生きすればするほど発症リスクが高まり、団塊世代が後期高齢者(75歳以上)となる10年後には、認知症・認知症予備軍1000万人を超える認知症大国になる、とみられています。
認知症と聞くと、徘徊や暴力行為を思い浮かべるかも知れませんが、これらの周辺症状は、介護者や家族の接し方次第で防止することができるのです。
また、認知症になったからといって、何もできなくなるわけではありません。
家族や周囲の人たちに迷惑をかけないばかりか、普通に仕事をしたり、本を書いたり、講演したりする人もいます。
認知症とは、認知機能の低下により、記憶障害や身体的機能が劣化していく状態ですが、周囲の誰かがしっかりとサポートし、認知症の人が日常生活に全く困っていない状態であるなら、認知症とは呼ばないのです。
認知症の介護を不安に思っている方、
認知症の親の徘徊や暴力的な言動に悩んでいる方、
認知症の夫の介護にストレスを感じて、疲労困憊している方、
相互支援交流セミナー
「認知症の介護ストレスが無くなるココロメソッド」では、
認知症患者との関係性について
その「正しい対応の仕方」
について学習していただきます。
認知症患者との関係性を理解し、
適切な対応の仕方を日々実践すれば、
徘徊や暴力的な言動の
悩ましい周辺症状は消えてなくなります。
介護生活で悩みや苦しみを感じているあなた、
是非「認知症介護の悩みがなくなるココロメソッド」
を習得して、
あなたも「嫌がる介護から愛する介護」
への変身を図って下さい!
交流セミナー後は、特別オプションとして、
島巡りクルーズや個別コンサルも用意しています。
相互支援交流セミナー
「認知症介護の悩みがなくなるココロメソッド」
1.目的
認知症患者の徘徊や暴力的な言動が、何故起こるかを十分に理解し、
介護する側と介護される側の適切な関係性を理解して、日常場面で
実践していただくための方策をご提供します。
2.対象
・認知症介護のストレスに悩んでいる方
・認知症の周辺症状に苦しんでいる方
・認知症の介護で心身ともに疲労困憊している方
3.実施人数
10名(最少2名、最大12名)
4.日程:
平成27年2月8日(日)
5.時間
13時30分〜15時00分
6.場所
新宿
6.内容:
(1)セミナーの趣旨と方法の説明
(2)様々な認知症の症状と課題
(3)悩みが発生するメカニズムと自己理解
(4)介護の悩みが消えてなくなるココロメソッド
(セミナーによって内容が変更する場合があります)
7.参加費 3,000円
〇個別コンサルティング
不安とか悩みというのは、
頭の中が混乱して自分の考えが
まとまっていないからです。
自分が悩んでいることを話す行為は、
混乱している頭の中を
整理してくれる効果があります。
そして、自分の考えがまとまり、
方向性が決まれば、
不安や悩みは消えてなくなるものです。
コンサルタントに悩みを話すことで、
あなたの足元にある解決策を
あなたご自身が発見されることでしょう。
コンサル料: 3,000円/1h

無人島の円上島
無人島の股島
粟島の城ノ山からの絶景
塩飽諸島遠望
瀬戸内海多島美の最高のビューポイント